2012年02月07日

【PHP】ランダム処理

とあるページを作っているときに

「複数のアイテムの中からランダムで3つだけ選んで表示をする」

と言うことに挑戦したいと思い調べてみることに。


いつもは大体、
・複数のアイテムをそのまま順番どおりに表示
・複数のアイテムを上からα個表示(ページを分ける)

が多いのですが、今回はページを分けることも全部表示することも出来ないけど、全アイテムが表示される可能性がある状況にしたかったため、ランダム表示に。

見つけたのはarray_rand関数
array_rand関数は配列から指定した数だけランダムにキーを取得する関数です。
ランダムなキーを取得することで配列からランダムに値を取得することができます。
以下にarray_rand関数の使用例を示します。
$array=array("a","b","c","d","e","f","g","h","i");
$randArray=array_rand($array,3);
print $array[$randArray[0]]."

"; print $array[$randArray[1]]."

"; print $array[$randArray[2]]."

";



結果として、a~iの中からランダムで選ばれた3つの英字が出力されます。

例:
c

j

d

  


Posted by 河村@WEB屋 at 14:19Comments(0)備忘録

2012年01月29日

facebook

最近になって、facebookを始めてみました。

以前はよくmixiを使ってたんですが、システムやらデザインやらに変更があって、な~んか使い勝手が悪くなったんですよね・・・

facebookも使ってはいたんですが、回りに使ってる人が少なかったのであまり触らず
でも最近、使ってる人が増えてきたので、色々調べながら利用し始めてます

facebookページを作ってみたりもしてるんですが、facebook自体の更新が頻繁なせいか、古い情報がほとんどで結構四苦八苦しながら作ってみました


その辺のことも、ここで紹介してみようかなー


facebookに集中しすぎて、ブログ更新やブログカスタマイズが疎かに・・・・

  


Posted by 河村@WEB屋 at 19:08Comments(0)何気ないつぶやき

2012年01月16日

かんたん更新ホームページ

今日は少しばかり仕事の話を

アールデザインオフィスでは、「ホームページプラス」というサービスを運営しています。
毎月わずかな費用で、お問合せフォームやショッピングカートなどの機能のついた、本格的なホームページを持つことができるサービスです。

  続きを読む


Posted by 河村@WEB屋 at 19:27Comments(0)仕事の話

2012年01月14日

スライドショー式バナー

jQueryを利用してスライドショー式のバナーをコーディング中・・・

んー、どうしてもソースをきれいにまとめたくなって、なるべく無駄を排除しようとコーディングをしているんですが、消しすぎたりがあったりで、なかなかうまく出来ませんでした・・
けど、1日格闘してやっと納得のいくバナーが出来ました!

コードは出来たけど、まだ画像の準備が出来てない・・・

近々このブログにアップします!
  


Posted by 河村@WEB屋 at 18:48Comments(0)jQuery

2012年01月13日

Skype

iPhoneのことではなく、Androidのことになるのですが・・・

先日、友人から
「REGZA PhoneにSkypeを入れたけどログインできない」
との相談を受けました。

僕が使ってるのはiPhoneだからAndroidのこと聞かれてもなぁ・・・と思いつつ調べてみると
skype名に「.」が入っているとAndroidからはログインできないとのこと。
「skypename.」や「skype.name」などが使えないそうです。

友人は新規にアカウント取得して事なきを得ました。


しかし、PCでSkypeを利用するのは結構便利でいいのですが、スマートフォンだとちょっと微妙かもですね・・・

・電池の消耗が激しい
・多人数相手に発信(コール)が出来ない
・画像のやりとりが出来ない
などなど
1対1で会話するには十分かもしれませんが

もうちょっと使い勝手が良くなってくれればいいなぁ
  


Posted by 河村@WEB屋 at 09:40Comments(0)iPhone / iPad
最近のコメント
プロフィール
河村@WEB屋

浜松市在住のWEBデザイナーぽい人です。

日常的なつぶやきとか、WEBに関する技術的なこと、ブログのカスタマイズとか色々書いていきたいと思います。